top of page
検索

樹齢2000年と言われた神代桜 日本三大桜の一つ 第六回漢詩講義 杜甫の「返照」「貧交行」など

執筆者の写真: 荘魯迅荘魯迅

先日は青柳さんの運転で、神代桜を見に行ってきました。

感激という一言に尽きますね。


根元がすごいですね。まるで化石のよう。

樹根顯示年輪,彷彿已成化石。



枝垂れ桜の美しい佇まい

垂櫻真優雅



地元の方々はとても親切です。来年は満開時に行ってみたいですね。

守護神代櫻花的人們很親切,明年櫻花滿開時再去吧。



話題が変わります。

十二日の水曜に、六回目の講義を行いました。


引き続き、杜甫の作品を精読。今回のメインは杜甫が晩年、夔州で詠んだ七言律詩の傑作「返照」です。プリントを掲載しますので、興味があったらご覧ください。しかしテキストはあくまでもテキスト、詩人の魂の叫びに耳を傾け深い感動に浸るおつもりならわれわれに加わってください。いつでも歓迎いたします。





ホワイトボードが大きくてもすぐいっぱいになる😀

再大的白板也一會兒就滿了💦



講義後の楽しみ。

前回のblogでは「オレらは餃子など食わん」と嘯いていたにもかかわらず、Kが皆さんの眼差しから餃子への憧れを感じ取ったらしく、作ってしまったあ! 無論、にんにくにらといった臭うものは一切排除しましたがね😀

前幾天還在叫囂「吳楚之地焉食餃」呢,可是K好像看出了大家眼中對餃子的憧憬😂便悶聲不響地做了不少。當然排除大蒜韭菜類是絕對條件囉。



焼いてからこうなった! ビールを飲みながら食べたらなかなかうまかったです😀

煎一下便成了這個模樣。 喝點啤酒倒也覺得味道還不錯😂



講義が始まる前に、受講者の皆さんはつるバラを這わせるための棚を作ってくださいました。ありがとうございます!

開課前,聽講生們為我搭建了薔薇棚,太感謝了!


杜甫の夔州で詠まれた作品にちなんで、わたくしは1996年4月2日、

瞿塘峡を下った時に作った「三峡感懐」を紹介させていただきました。













































































































































































 
 
 

最新記事

すべて表示

チベットのお経、蒙古の高吟、すべては心の平和のため   古人之悲歌 今人的詠嘆,只為祈求心魂之平靜耳!

いろいろな思いが重なる中で、2025年の一曲目としてこちらの歌を公表することにしました。 それはどんな思いだったのかに関しては長文になってしまいそうですので、近日、会員のページに綴ろうと思います。今はまず、歌のありのままに聴いてください。...

2 Comments


Chiga Koiwa
Apr 16, 2023

樹齢二千年とはすごい迫力ですね。桜守の話は各地に有りますが大変なご苦労が有ると思います。人間の何十倍も生きて来た桜の木いつ迄も美しい花を咲かせ続けられます様に!

 手作り餃子素晴らしい形、そして美味しいお味でした。いつも、感謝いたします。

Like
Unknown member
Apr 16, 2023
Replying to

コメントありがとうございます。今度は日本の名勝をめぐる旅を企画しましょう。

Like
bottom of page